本文へスキップ

公益財団法人 吉備路文学館は、吉備路ゆかりの文学者たちを顕彰する文学館です。

TEL. 086-223-7411

〒700-0807 岡山市北区南方3-5-35

文学者紹介Literary Database

正富汪洋

まさとみ おうよう(本名:由太郎)

生没日
明治14年(1881)~昭和42年(1967)
ジャンル
詩人
出身地
邑久郡本庄村(現・瀬戸内市)

プロフィール

 閑谷黌を経て上京、哲学館(現・東洋大学)に入学。卒業後、与謝野鉄幹前夫人・林滝野と結婚する。明治38年、尾上柴舟を中心に若い歌人が集まり、<車前草社>を結成した際、若山牧水、三木露風、有本芳水とともに汪洋も加わった。大正7年、詩誌「新進詩人」を創刊、昭和9年まで続けた。教職にも就いたが、昭和24年、日本詩人クラブを創設し、その発展に尽くした。 明治38年『夏びさし』、39年『小鼓』、大正9年『豐麗な花』など、生涯を通して充実した詩作活動を続けた。竹久夢二とは生家が近く、同じ明徳尋常小学校に通い、幼な友達であった。郷里の国司丘には汪洋の詩碑が建てられている。


バナースペース

公益財団法人 吉備路文学館

〒700-0807
岡山市北区南方3-5-35

TEL 086-223-7411
FAX 086-223-7418