特別展 生誕90年 時実新子展 関連イベント
◆ 「現代川柳」 第9回川柳大会 |
日 時 |
2019年6月16日(日) 11:00~16:30 |
会 場 |
吉備路文学館 2階北泉ホール |
定 員 |
100名 《うち「現代川柳」会員以外の方20名》 |
申 込 ・ 問合せ |
要事前申込 → 以下の連絡先へお申し込みください
住所:〒650-0047 神戸市中央区港島南町5-4-5 交友印刷株式会社内 「現代川柳」 第9回川柳大会係 宛
|
備 考 |
・チラシはこちら(PDF形式:約315KB) ・当日のみベネッセの駐車場がご利用いただけます。 ・なるべく公共交通機関でお越しください。 |
◆ 講演会「時実新子の言葉たち」 |
講 師 |
|
||
日 時 |
2019年8月3日(土) 13:30~15:00 |
||
会 場 |
吉備路文学館 2階北泉ホール |
||
定 員 |
70名 |
||
料 金 |
入館料でご参加いただけます |
||
申 込 |
要事前申込 → TEL:086-223-7411(吉備路文学館) にてお受けいたします。 |
||
備 考 |
・当日のみベネッセの駐車場がご利用いただけます。 ・なるべく公共交通機関でお越しください。 |
映画「ずぶぬれて犬ころ」(住宅顕信)
上映記念企画展 関連イベント
◆ ナイトセッション 「映画制作の現場」 |
講 師 |
竹井政章氏 (映画・テレビの制作担当/ 『ずぶぬれて犬ころ』『コンフィデンスマンJP』ほか多数) 本田孝義氏 (映画監督/ 『ずぶぬれて犬ころ』『山陽西小学校ロック教室』ほか多数) |
内 容 |
トークセッション (軽食付) |
日 時 |
2019年7月12日(金) 19:00~21:00 |
会 場 |
吉備路文学館 |
料 金 |
軽食代 1,000円(当日お支払いください) |
定 員 |
30名 |
対 象 |
メディア、文学、医療、教育、まちづくり、映像に興味がある方 |
申 込 ・ 問 合 せ |
要事前申込 → 岡山県文化連盟へお申し込みください 【申込フォーム(連盟HP内)】 http://o-bunren.jp/labo-form/ 【その他のお問合せ】 岡山県文化連盟 TEL: 086-234-2626 /MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 |
備 考 |
*当イベントは岡山県文化連盟「文化芸術交流実験室」内の一企画です。 「映画制作の現場」特設ページへ (岡山県文化連盟HP内)
~映画制作を支える様々なプロの仕事とは~ 岡山出身の映画監督と、その中学時代の同級生でもあった映画の 制作担当者。岡山の自由律俳句の夭折の俳人、住宅顕信を描いた 「ずぶぬれて犬ころ」では、共に協力して映画を作りあげました。 映像の仕事を目指す若い人々には特に知ってほしい映画制作を支 える様々なプロの事細かな仕事のあれやこれやを、第一線で活躍 されるお二人からうかがいます。 館内で 開催中の 《映画「ずぶぬれて犬ころ」上映記念企画展》 やダイ ジェスト版の「ずぶぬれて犬ころ」をご覧になってからご参加いただ くと、さらにお話のリアリティーや楽しさが増すはずです。
・当日はなるべく公共交通機関でお越しください。 ・文学館の駐車場は限りがございます。お車でお越しの方は、 近隣の有料駐車場もご利用ください。 → 地図 |
◆ 講演会「“ずぶぬれて犬ころ”に救われて」 |
講 師 |
|
||
日 時 |
2019年7月13日(土) 13:30~15:00 |
||
会 場 |
吉備路文学館 2階北泉ホール |
||
定 員 |
70名 |
||
料 金 |
入館料でご参加いただけます |
||
申 込 |
要事前申込 → TEL:086-223-7411(吉備路文学館) にてお受けいたします。 |
||
備 考 |
・当日のみベネッセの駐車場がご利用いただけます。 ・なるべく公共交通機関でお越しください。 |
その他の会期中イベント
◆ 津田永忠の偉業 創作劇 「沖新田物語」 |
日 時 | 2019年6月22日(土) 14:00~ (1時間程度) |
会 場 |
吉備路文学館 2階北泉ホール |
料 金 |
入館料でご参加いただけます |
申 込 |
不要 |
問合せ |
TEL: 086-223-7411 (吉備路文学館) |
備 考 |
備前岡山藩の要職につき、閑谷学校や後楽園を手がけたことで 知られる津田永忠は、約350年前、現在の平井~金岡における 大干拓事業に取り組みました。その手腕で、計12km ・1,900 ヘクタールにおよぶ工事を半年で完成させます。史実を元にした 創作劇を、地元・沖新田地区のメンバーが上演いたします。
・なるべく公共交通機関でお越しください。 ・文学館の駐車場は限りがございます。 お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。 → 地図 ・チラシはこちら (PDF形式:約351KB) |