吉備路文学館

文学者紹介

尾上柴舟

おのえ さいしゅう(本名:八郎)

生没日
明治9年(1876)~昭和32年(1957)
ジャンル
詩人・歌人・書家
出身地
苫田郡津山町(現・津山市) 

鶴山高等小学校卒業と同時に兄を頼り上京。府立一中、一高、東京帝国大学国文科に学ぶ。卒業後、東京女子高等師範学校教授に就任。明治38年、正富汪洋、有本芳水、前田夕暮、若山牧水らと「車前草社」を結成。大正三年「水甕社」をおこし、歌誌「水甕」を創刊、終生これを主宰。自らの歌業を大成するとともに多くの歌人を育成した。

歌人として著名であるが、その初期においては詩をよくし、明治34年に訳詩集『ハイネノ詩』を刊行。その後も詩歌集『銀鈴』、詩集『金帆』など刊行。明治35年、金子薫園と共に『叙景詩』を刊行し、当時盛んな活動をしていた【明星】のロマン的傾向に対抗した。また書家としても知られ、「平安時代の草仮名の研究」で文学博士の学位をとり、草仮名の書家として昭和11年芸術院会員となった。